ごさんぶんがく

ごさんぶんがく
ごさんぶんがく【五山文学】
鎌倉末期・南北朝・室町時代の京都五山の禅僧の手になる漢詩文。 虎関師錬(コカンシレン)・雪村友梅・中巌(チユウガン)円月・絶海中津・義堂周信らの作家が名高い。 広義には一休など当時の禅僧の漢詩文をもいう。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”